日経新聞ピックアップ
- 中古マンション市場で完成後間もない「超築浅」物件の売り出しが増えている。東京・大阪で築1年以内に売りに出された物件は10年前の3倍を超える。投資家が転売益を見込んで短期で売買している。新築物件の供給減少により需要も高く、中古マンション価格上昇の一因となっている。実際に住みたい人が買えるように転売目的の購入を制限する不動産会社も出てきた。
- 米国の石油と液化天然ガス(LNG)の輸出量が2024年に過去最高になった。「脱ロシア依存」を目指す欧州の購入が増えた。トランプ米次期政権は増産を通じて、エネルギー市場で支配的な地位の確立を狙う。通商交渉や敵対国への制裁といった外交政策に利用しようとしており、世界は身構えている。
- 米長期金利の上昇という逆風下でも米国株相場は底堅い。2025年も企業業績は大幅増益になるとの予想が支えだ。「トランプ減税」による税負担の減少も追い風に、増益率は過去10年平均を上回る見通し。業種別では通信サービスが最も恩恵を受けるとみられている。
潮流
- 不動産系の株価は上がるのだろうか。マンションも投資資産として取り扱いやすくなったのだろうな。
- 資源もある米国は強いよな。これからも。
売買履歴
保有中
- りそなHD 買い
- 三菱地所 売り
反省
富士フィルムかアステラス製薬を空売りしようとしたが、レンジっぽいので踏みとどまった。どうなるか様子見。


コメント